画像は我が家のリビングのテレビ。
昨晩液晶がお亡くなりになり、ただのスピーカーと化しました(涙)
私はあまりテレビを見ませんが、ヘビーユーザーの奥様からは
「すぐ買って!」
と圧をかけられております。
先月ウォシュレットも壊れたのに、また予定外の出費が・・・(涙)
やはり有馬記念で一発逆転を狙うしかないか・・・(爆)
今日から補助金減額に伴い、ガソリンが値上げされます。
昨夜の帰宅時に通ったガソリンスタンドでは、どこも給油待ちの車でごった返しておりました。
今日からとりあえず5円ぐらいの値上げかな?
軽自動車であればタンクが20リットルぐらいだから、空っぽからの給油で100円ぐらいの得?
価値観によって判断は変わるのでしょうけど、まだ半分以上ガソリンが残っていた
マイカーは給油しませんでした。
来月はさらに補助金が減額されて価格は上がりますが、近い将来暫定税率は廃止されると
私は見込んでおりますので、数ヶ月の辛抱かと・・・・
ガソリンと言えば車でしょう!
ということで、前置きが長くなったけど本題に・・・
先日、日産とホンダ(三菱も?)が経営統合へ向けて協議中・・・というニュースが流れました。
外資の参入がきっかけとかいう報道もありましたが、本当のところは当事者しかわかりませんね。
日産車オーナーの私としては複雑な心境なのですが、経営者目線では
これも時代の流れだな・・・
と受け入れざるをえないように感じます。
今回の話は私たち中小・零細企業とは規模感こそ違いますが、
製造業という大きなくくりで考えると、
今後日本の製造業の大半が辿る道筋を示しているのではないかと・・・
これを書き出すと仕事どころではない超大作のブログが出来上がってしまうので
詳細は書きませんが、5年ほど前から
今後製造業はこういう流れになる、
だからリョーユウ工業では・・・
と社員に話してきたことが、だんだん現実味を帯びてきたかな・・・と実感します。
悲しいかな、その計画はかなり遅れ気味なのですが、
私がやるべきことは着実に進められているので、
あとは部長を筆頭とした管理職と社員を信じて頑張ってもらうしかありません。
こういう危機感であったり方向性を経営層と社員で共有することはなかなか難しく、
どこの経営者も頭を悩ませる部分です。
特に昨今の「転職=キャリアアップ」という誤解を招くような
CMが垂れ流される現状では、会社への帰属意識も低下しますので
その実現がより難しくなるのでしょう・・・
一昔前の「儲かっていればOK」「社員にたくさん給料払っておけばOK」という
シンプルな経営ができていた時代が懐かしい&うらやましいですね。
じいちゃん父ちゃんたちは楽しかっただろうなぁ~(爆)
経営者の皆さん、課題が山積みの大変な世の中ですがお互い頑張りましょうね~(汗)
社長の日常ブログ一覧に戻る