画像は今朝の出勤中の風景。
家を出た瞬間、車に雪が積もっていたので「会社周りはヤバいかなぁ~」
と思いながら会社に向かいましたが、道路は全く問題なし。
でも先ほど飯塚市方面から山越えして弊社にお越しになろうとしたお客様から
「山に登る遥か手前から雪が積もっていたので迂回してきて大変だった」
というお話を伺いました。
現在も積もらないまでも断続的に雪が降り続いておりますし、
このあと気温が下がったら明朝は積雪(凍結?)しているかもしれませんね。
また社員が揃わず工程が遅れるのかな・・・
と、ブルーな気持ちのリョーユウ工業の社長です。
さて先日のブログの続き。
残業&所用もあって帰宅したのは22時。
テレビをつけるとまだフジテレビの会見が行われておりました。
ガバナンスの勉強のため・・・と思い、追っかけ再生&1.3倍速で会見を
見だしましたが、1時間もたずに途中で止めました。
※以下、自分を棚に上げた失礼な物言いが続きますので嫌な方はスルーで。
なぜなら会見のレベルが低すぎたから・・・
第一に質問する記者のレベルの低さ。全員ではありませんが
質問の内容もそうだし、言葉遣いもひどい・・・
完全に犯人と刑事のやり取り・・・テレビの前で
昭和の刑事ドラマの取調室か!
とツッコミいれていました。
記者の皆さんは何を聞きに?何を言わせに?来場されたのでしょうか?(謎)
第二に今回の会見に際し、取締役クラスのたった5人だけで対応したフジテレビ側の問題。
(というか本当の意味でのTOPが出てなかったのも問題かな)
社員を守ろうとしたのか会見後の批判(責任転嫁等)を恐れたのかわかりませんが、
現場レベルの責任者を同席させて明確に答えさせた方が良かったのではないかと・・・
大企業の中で起こった問題なんだから、取締役クラスが詳細まで全てを把握するなんて無理ですよ(汗)
昨日のブログにも書いたけど上層部だけの問題では無く会社組織の問題ですし、
組織であるならば各々役割があるんだから、質問に対して相応しい人が回答すべきだったかと・・・
そして司会進行役の仕切りの悪さも感じましたね。
あんな長丁場の会見じゃ、(動画は残っているでしょうけど)誰が何を質問してどう答えたかも忘れちゃいますよ。
諸々の悪条件が積み重なっての10時間越えだったのではないかと・・・
というかあの会見の目的はなんだったのでしょう?
釈明? 尋問?
私的には何もかもが謎のまま終わっちゃいました(笑)
今朝、ニュースでサラッと見たら、私が一番勉強したかった
「今後の企業(ガバナンス)の立て直し方」
についても具体的な回答は得られないままだったようでした。
会社の会議と同じ扱いにするのも恐縮ですが、長時間やると
当事者たちは頑張っている気持ちにはなりますが、
だいたい良い結果(対策)は出ませんね。
ということでオチも学びも無いままこの話はここでお終い。
あっ、一つ学びがあった
私も気をつけよ!何を?
社長の日常ブログ一覧に戻る