リョーユウ工業は今日8/2と来週8/9の土曜日は久しぶりに出勤日となっております。
来週末から始まる長いお盆休みのため、月間稼働日数を維持するための出勤日です。
この土曜日を有効に使って、個人的に溜めてしまっている仕事を片付けようと思います。
もちろんご注文もお待ちしておりますのでよろしくお願いします。
画像は私の大切な愛車。 5月で24歳になりました。
最近、いろんな方から
「諸石さん、まだGT-R持ってるの?」
と聞かれることが増えました。
一番ウケたのは、かかりつけ病院のナース(10年以上のお付き合い)から
「諸石さんが来ているのが遠くからでもわかるうるさい車はどうされたんですか?」
と尋ねられたことでかな?(爆)
車も元気ですし、なんとか維持し続けておりますが、愛車は夏場の渋滞が大の苦手(汗)
この時期、ちょっと渋滞にはまるとオーバーヒート気味になってエアコンからは熱風しか出なくなります。
私は1時間ほどかけて通勤しておりますが、そのうち30分は止まっているか、
時速10キロ以下のノロノロ運転。
それでは通勤の足として使えませんから、仕事関連の皆さんの目に留まることはありません。
でも今日は土曜日で渋滞が無いので、久しぶりに通勤で乗ってきました。
というか、4時起きで都市高速をドライブしてから出社しました。
おかげで朝からテンション高めのリョーユウ工業の社長です💛
さて、日本中で毎日記録的な暑さ(気温)が観測されていますね(汗)
北海道でも35℃を超えていると聞くと、地理や避暑地の概念も変わってしまいそうな気がします。
そんな中、社内で季節を一番感じる場所といえば・・・喫煙所(笑)
工場裏に陣取っておりますので社外の方や喫煙者以外の目にはとまりませんが、
喫煙者たちによって季節ごとに模様替えが行われております。
この夏は日除け(サンシェード&すだれ)と風鈴が投入されました。
おかげで身も心も3℃ほど涼しくなっている・・・気がします(笑)
喫煙所は涼しくなった?けれど、やっぱり工場内は暑いんですよね。
ちょうど一年前に取り付けたルーフファンも朝から元気に稼働中です。
このときのブログにも書きましたが、工場内は外気温以下になっておりますし、
なにより湿度が下がるので、汗をかく量が格段に減ります。
音以外はかなり快適になるのですが、それでもやっぱり暑いことに変わりはありません。
そこで先日、こんなものを購入しました。
WBGT測定器です。
WBGT測定器とは、気温、湿度、輻射熱を総合的に測定し、熱中症のリスクを判断するための指数である
WBGT(暑さ指数)を計測する機器のことです。
なかなか目にすることがない機器ですが、衛生管理者の資格を取得しようとすると、
色んな意味で避けては通れない機器です。余談ですが、私は衛生管理者の資格を5年前に取得しました。
これで体感していることを見える化して、さらなる労働環境改善に役立てようと考えています。
暑いのは人間だけではなく設備も一緒!
ということで、弊社では設備にも扇風機やスポットクーラーで涼をとってもらっております。
ウソです・・・ただのオーバーヒート対策です・・・(爆)
設備メーカーに言わせると、
「40℃以下での使用を前提に作っている」
とのことでして、特にこの時期は配電盤内はそれ以上の温度になるので設備が止まってしまいます。
最悪の場合、基盤が壊れて高額な修理代(部品代)が発生することもあるので、
夏場はこんな対策をとりながら騙し騙し使用しております。
画像はありませんが、今年はサーバー室にもエアコン付けました。
おかげでこの時期、社内で一番快適なのはサーバー室となりました(笑)
温暖化が進むと、今まで必要無かった経費や設備投資が増えますね(汗)
お金のやりくりが大変ですが、社員に少しでも気持ちよく働いてもらうためにも、
必要なお金だと考えております。
社長の日常ブログ一覧に戻る