とうとう福岡も梅雨入りしちゃいましたね。
天然パーマの私としては、真夏の次に嫌な季節となりました(汗)
なんとなく梅雨明けは早いような気がしております(根拠なし)けど、
今年はどのくらいの雨が降ることやら・・・(カラ梅雨は困りますが)
さて、リョーユウ工業の近況ですが、よくわからない状況が続いております。
大人気?な私は来客&悪だくみ打ち合わせラッシュで、ほとんど自分の席には着いておりません。
皆さんお話し好き(笑)なので滞在時間が結構長く、ほとんど会社の現状を把握できていないのですけど、
「仕事が少ない/無い」と言われる中、事務所も工場も連日残業が続いております。
今月はあと10日ほどですが利益はでるのかしら?(謎)
さて、ブログにあげていなかったネタをご紹介します。
2025年、設備投資第2弾!
写真がわかりにくいな(笑)
関西鐵工所製ブレーキプレスに安全装置を取り付けました。
今回、製造部長とプレス課長が選択した安全装置は理研オプテック社製です。ぶっちゃけ私はノータッチ(爆)
結構前からプレス機は油圧式やサーボモーター式、最近ではハイブリッド式がメインとなっているけど、
弊社では様々なお客様のニーズに応えるべく、機械式のプレス機も置いています。
※それぞれの特徴はこちらのサイトがわかりやすいのではないかと思い、勝手にリンクを貼らせていただきます。
これでもわからない方は弊社に工場見学へお越しください(笑)
世の中にはいろんな工場がありますよね?
で、その工場内には「安全第一」という言葉が掲げられていることが多いです。
これは社員が怪我無く当たり前に仕事して、当たり前に帰宅することが
何よりも一番に優先されるんだよという意味です。
会社はそのために5S活動や安全衛生活動、社員教育をすすめるのですが、
たま~に作業効率第一になって作業上のルールを破ったり、
作業者がフッと気を抜いたときに事故が起きたりします。
あってはならないことですが、そこは人間なのでやっぱり起きちゃうんですね、事故って(汗)
そういうヒューマンエラーに起因する事故を未然に防ぐためにこういう安全装置があります。
ぶっちゃけ安全装置を付けると少なからず作業効率は低下します。
でも安全第一なんですよね、工場は。
悲しいかな、それでも100%の安全は確保できませんが、人間と機械が一緒になって、
それを限りなく100%に近づけようとすることが大事なのではないかと思う
リョーユウ工業の社長でした。
社長の日常ブログ一覧に戻る