リョーユウ工業株式会社
リョーユウ工業株式会社

2025モノづくりフェア

社長の日常

画像は息子にプレゼントした本。

だらしない生活を送っている息子に、

「これを読んで生活を改めろ!」

と渡しましたが、数ページ読んで残りはAIに要約させておりました(汗)

AIを使えるのは良いことですし、さすがデジタルネイティブ! 

言わざるを得ませんが、それじゃ本を買って渡した意味ないじゃん・・・

効率化すべきところと、したらダメなところがわからんのでしょうね(涙)

 

さて、前回のブログ休載のお知らせから3週間が経過してしまいました(汗)

2週間の休載予定でしたが、先週1週間はなんだかんだと雑務をこなしておりましたら

あっという間に過ぎてしまいました(汗)

それこそAIが代わってくれるものなら代わって欲しいところでしたが、

「本人がやらなきゃダメ」と言ったことが仕事にはまだまだたくさんあります。

 

藤子不二雄先生のパーマンに出てくるコピーロボットがいれば作業効率は2倍以上になるのになぁ・・・

と、40年以上前の漫画のことを思い出す今日この頃です(笑)

 

さて、鮮度はかなり落ちますが、ためていたネタを備忘録を兼ねて小出しにしてまいります。

どれから書こうか悩みましたが、まずはこれから。

10月15~17日でマリンメッセ福岡で開催されたモノづくりフェア2025に行ってきました。

まず参加のメインの目的はこちら。

共育パレット㈱松下さんのセミナーを聴講してきました。

ご自身が小学校の先生だったとのことで、そのキャリアを通して感じていた、

小学校の先生は専門じゃないことまで教えないといけない

という現実。

このストレスから先生方を救うために、出前授業(スポットティーチャー)と銘打って

実際にプロとして仕事している企業の方を講師に招いて子供たちに授業してもらう・・・

といった、企業と小学校をつなぐお仕事をされております

私は存じませんでしたが、KBCテレビでコメンテーターもされているとのことでした。

私がこのセミナーを聴きに行ったのは、学校の先生をしたいというわけではなく、

リクルート活動の戦略を練るためです。

実際、リクルート活動をしていて一番のネックになるのは、そもそも

リョーユウ工業を知らない

ってことです(爆)

曲がりなりにも50年以上営業しておりますので、同業界の皆様にはそれなりに

認知していただけておりますが、子供たちにはまったく認知されておりません。

糟屋郡宇美町にリョーユウ工業って金属板の加工をしている会社があることを

誰も知らないんです・・・(涙)

 

BtoCの企業であったり、プロスポーツの企業であれば、幼稚園生~大学生まで

なんとなく知ってはいるんでしょうけど、特に製造業となると、その認知度はかなり低くなります。

会社の存在を知らなければ応募なんてしようがありませんよね(爆)

知り合いの会社でも、最近はSNSを活用してPR活動を行っているところもありますが、

それだけでは不十分ですからね・・・

あれやこれやと皆さん知恵を絞ってチャレンジされているわけです。

知ってもらうきっかけとしては小学生への授業も良いですが、運よく彼らが入社してくれるころには

私が現役でいるのかどうか・・・(笑)

まぁそれならそれで別の対策を打てばいいだけのことです。

パネルディスカッションを含め、90分ほどに渡って大変貴重なお話が聴けました。

松下さん、ありがとうございました。

 

当日はかなりスケジュールが詰まっていたので、セミナー受講後にはすぐ帰ろうかと悩みましたが、

せっかく福岡市内まで出てきたので、駆け足で会場を巡ることにしました。

結論、

モノづくりフェアメインでスケジュール組んでおけばよかった~

でした(悔)

今回は弊社が抱えている課題解決につながりそうな展示がたくさんありました。

帰社してから各担当者に

「こんなのが展示されていたからモノづくりフェアに行ってきて」

と伝えましたが、彼らもスケジュールが詰まっていて参加は叶いませんでした。

覚えてる範囲で社内展開はしますが、来年は弊社からの参加者を事前に募っておこう・・・

と反省したリョーユウ工業の社長でした。

それぐらい諸々の展示が充実していた今年のモノづくりフェアでした。

主催者の皆さん、参加者の皆さん、お疲れさまでした。

社長の日常ブログ一覧に戻る
092-933-6811 ご相談・お見積もり