リョーユウ工業株式会社
リョーユウ工業株式会社

2024年度委員会報告会

リョーユウ工業㈱の日常

あっという間に4月に突入してしまいましたね。

来年度の準備で毎晩21時過ぎまでパソコンとにらめっこしているリョーユウ工業㈱の社長です(汗)

こうならないように2月から準備していたのですが、資料をまとめるにつれて

「やっぱりあれもやりたい、これもやりたい」

「いや、そんなにできるわけがない」

「でもこれをやらないと・・・」

の無限ループにハマっております。

 

結局は優先順位をつけて決めていくしかないのですが、

1年という期間の中でやれることなんて、ある程度の限界はありますね。

私はオーナー社長なので、例えば10年かけてのプロジェクトもやれますが、

在任期間が限られた社長(所長・支店長)ですと、3~5年の間で結果を出さなきゃいけませんからね。

人材育成なんかは時間もお金もかかりますし、そんな短期間で成果を出せることといえば

私の中では売り上げと利益ぐらいかな?

オーナーが良いとか悪いとかいう話ではありませんが、どちらも少なからず様々な歯がゆい思いを

されているのではないかと思います。

 

さて、当社では先週土曜の午後より、今年一年間取り組んできた委員会活動の報告会を開催しました。

社内で困っている手間のかかる加工を楽にする方法を考える委員会だったり・・・

 

今年の出品は叶わなかったけど、優秀板金技能フェアへの出展品を作る委員会だったり・・・・

 

リクルート活動を担う委員会だったりと、その他3つの委員会の報告を受けました。

 

その中で今年の一位はこちらのチームでした。

こちらはチーム名「ヒストリー」の名の通り、当社で35年以上の長きに渡って働いてくれている

6名の先輩たちにお願いして、当社の歴史やそのときに考えたこと、悩んだことについて

各自1時間ずつ、計6回にわたってお話しいただく・・・というものでした。

講演内の小ネタとして、

「今は偉そうにしている諸石(社長)だけど、

  若いときはダメダメだった」

というイジリが毎回入るのが玉に瑕ですが、毎回笑いあり涙ありの講演をやってくれました。

今月、あと2回の講演が予定されているのでそれも楽しみです。

 

話が前後しますが、当社におけるこの委員会活動は人材育成の一環として行ってきました。

当社では「どこに出しても恥ずかしくない社会人の育成」を会社の目的に掲げており、

ここ数年は工場勤務の者でもExcelやWordはもちろん、PowerPointでの資料作成やプレゼンテーションなど、

異業種に転職してもある程度通用するスキルを身に着けてもらうことに主眼を置いてきました。

そのステージでは一定の成果を得られたので、来年度からはそろそろ次のステージに向かおうかと・・・

これも冒頭で述べたやりたいことの一つですね。

何をやるかはまだ内緒。っていうかやらないかも・・・

もうちょい頭を悩ませます(笑)

なにはともあれ、社員の皆さん一年間お疲れさまでした。

 

社長の日常ブログ一覧に戻る
092-933-6811 ご相談・お見積もり