リョーユウ工業株式会社
リョーユウ工業株式会社

AI勉強会

リョーユウ工業㈱の日常

暑かったり雨が降ったりと、「THE 夏!」という感じの不安定な天気が続きますね。

受注状況も忙しくなってきた~と思ったら、翌日はガラガラになってみたりと、

こちらも不安定な感じです(爆)

 

そんな中、弊社では先週木曜日に外部講師を招いて、社内でAIを活用するための勉強会を開催しました。

参加者は6名プラス私・・・の7名。

この社内勉強会を開催しようと考えた発端は、私が6月に参加したオープンソースAIの勉強会。

実は社内では2月に日報作成工数の削減を目論み、営業マンへPLAUD NOTEを与えておりました。

が、正直ボイスレコーダー+αぐらいにしか使いこなせておらず・・・(涙)

 

かくいう私も、AI活用と言えば検索要約ぐらいにしか使っておらず、

「もうちょっと有効的なAIの活用方法って無いもんかいな?」

と考えていたところでの勉強会参加でした。

 

実際、大手を除いては他社がどのようにAIを活用しているのか?といった情報なんて出てきませんし、

専任の社員を置く余裕がない中小企業では、

「AIって聞いたことあるけど、使い方がよくわからない」

というのが本音でしょう。

それなら社長自ら勉強するしかありません!

 

と偉そうなことを書いておりますが、勉強会を通してわかったことは

「間違いなく業務効率アップに寄与するけど、社員のAIへの苦手意識をどう克服するか?」

が当社の課題であることでしょうか。

 

であれば、無理やりにでも実際に触れてもらうしかない!

ということで、社内勉強会の開催と相成りました。

 

社内勉強会を開催してみての感想ですが、

ExcelやPowerPointなどに詳しくない人こそAIを活用すべき

「忙しい」という人ほどAIを活用すべき

です。

少なくとも参加した社員は、楽しみながらAIの可能性の一部を垣間見れたのではないかと思います。

 

この週末には日経新聞でこんなニュースが流れておりました。

これって大手であってもその有効性を感じながらも

AIに触れ(たがら)ない人がたくさんいる

ってことだと思います。

 

今後リョーユウ工業㈱では勉強会を開催して満足するのではなく、社内へAI活用が浸透するような取り組みを

計画しておりまして、社内での活用事例を増やしていこうと考えております。

 

社長の日常ブログ一覧に戻る
092-933-6811 ご相談・お見積もり