なんやっテレワーク2

画像は今朝の事務所の様子。
子供の幼稚園が休園とのことで、子守をするため休んで?いる社員のデスクです。
書類が溜まって見えますが、しっかり自宅で処理しております。
ちょうど一年ほど前、テスト的にやったテレワーク(もどき)
一年経過した今になって効果が出始めました(笑)
とりあえずでもなんでも、取り組んでみたからこそ、慌てることなく対応できております。
提案してくれた社員に感謝ですね。
福岡コロナ警報が出る前に、事務所内はレイアウトを見直し、社員同士の距離を少しでも広く取れるように変更しました。
改装&増築した事務所なので、中央にでっかい柱が二本もあり、見た目も悪いし動線も悪いのですが、
今は作業効率よりも会社を止めないことが優先なので、そこは割り切りました。
ただ、ホントに動線が悪く、机と机の間をすり抜けるように動く自分をパックマンと重ねております(汗)
パックマンも下手だった私は、チョコチョコと太ももを机の角でぶつけては、
痛みをこらえながら涙しておりますが(爆)
しかし感染は止まりませんね(汗)
今のところ当社は変わらずゼロコロナではありますが、子供経由の濃厚接触者の疑いは
出てき始めております。
さらに保健所からの連絡が来ず、どう動いていいものかがわからず、
とりあえず自宅待機を命じている状態です。
保育所の休園数も過去最高に達しているとの報道もなされておりますが、
共働きがスタンダードになりつつある日本において、これも
働きたくても働けない人を増やす=経済が止まる要因であることは間違いないでしょう。
このときやこのときにも予想しておりましたが、医療の前に保健所や検査業務が逼迫しているようです。
ここ数日では、検査なしでコロナ陽性と診断するとかも言い出したし・・・
私のような医学の心得が無い者でも予想できる事態に対して・・・
あれだけ第6波がくると言っていた国は何をやってきたのやら・・・
知人から聞いた話では、検査を受けるべきか必要ないかの連絡に2~3日、検査を受けて診断が出るまで
2~3日かかっているとのことで、濃厚接触者の隔離期間を四日短縮したところで、
それ以上の日数を仕事ができない状態が続いております。
冒頭の例のように、事務職ならテレワークでこなせる仕事もありますが、
当社のように機械を動かして物を作っている仕事ではテレワークもできません。
仮にできたとしてもデリバリーの問題が残っております。
テレワークや効率化を叫べば、なんでも解決するわけではありません。
浮世離れした政治家や識者の意見を聞くのではなく、自分の身は自分で守るしかないようですね(汗)